店主はお風呂が好きではありませんでした Σ( ̄▽ ̄ノ)ノ エッ!?

お風呂に入るのはどちらかというと面倒で、「疲れが取れる」と言われるから入る
そういう方は少なくないと思います。

私もそうで、清潔にするためならシャワーだけで充分だと思っていました。

そこで、今回はそんな私がなぜお風呂好きになったかを振り返ってみました。
同じようにお風呂好きになってくれる方がいっらしゃれば良いなぁ!

なぜ好きになれないのだろう?

  • のぼせる
    体質もあるのかもしれませんが、すぐに「のぼせて」ゆっくり入ることができませんでした。
    時間とにらめっこして、我慢するような入り方では楽しめません。

  • お風呂入ってぼーっとしているのが苦痛でした。
  • 実感がない
    「疲れが取れるから」と言われるから入るのですが、烏の行水では実際に効果を実感することができません。
  • 寒くない時に入る意味がわからない
    体が温まるので寒い時期にはありがたく思うのですが、寒くないときに入る意味がわからない。シャワーで十分です。

■風呂屋のおやじがお風呂好きで無いなんて…

まずいですね (汗)。
いつの間にか好きになっていた部分もありますが努力もしました。

  • その1:「のぼせ」を対策する
  • その2:「」な時間を楽しむ
  • その3:無理せず長湯して「実感」しやすくする
  • その4:「ありがたみ」がわかる
  • その5:「興味」が出る
  • その6:「」をする

その1:「のぼせ」を対策する

頭の上に冷たいタオルをのせる

はじめに試したのがこれ。
ブログに書くために「のぼせ」について調べて知った情報でした。

「のぼせ」は頭に血がのぼり、頭や顔が「ほてった」状態です。
頭に冷たいタオルをのせることで、血が上ることを防ぎ「ほてり」を軽減してくれます。

露天風呂に入る

冷たいタオルと同様に、外気が頭を冷やしてくれるので「のぼせ」にくくなります。
家のお風呂では窓を開けて外気をとりこむと「プチ露天風呂」になりますね。

その2:「」な時間を楽しむ

お風呂にテレビやスマートフォンを持ち込む

新しいiPhoneに防水機能がついたのがきっかけで、お風呂にiPhoneを持ち込んでみました。
時間がたつのも忘れ、いつの間にか長湯してしまいます。

その3:無理せず長湯して「実感」しやすくする

ぬるいお風呂に入る

最近は「人工炭酸泉の浴槽」があるお風呂屋さんが多いです。

炭酸泉は温度が高いと炭酸が抜けやすくなってしまうため、必然的に湯音が低め(38℃前後)に設定されています。
この「ぬるいお風呂」だと無理なく長湯できるので、炭酸泉があるお風呂屋さんを好んで利用するようになりました。

ぬるいと温まらない訳ではなく、長く入ることで体の奥の体温(深部体温)をしっかり上げることができます。

体の奥の体温「深部体温」が1℃上がる状態が、最も気持ちよく感じ、湯冷めもしにくいと言われています。
低い温度でも長く入ることで入浴の効果を十分に得ることができます。

(目安)
 42℃:5分
 41℃:10分
 40℃:15分
 39℃:20分

分割浴にする

「寒い時期にすぐ温まりたい」「お風呂屋さんにぬるいお風呂がない」
そんな時にできるのが、温泉ソムリエセミナーで知った「分割浴」です。

先ほどの目安にあった「41℃のお風呂に10分間」入り続けるというのは結構大変です。私には無理です。

そこで、3分入浴し浴槽から出て休憩、また4分の入浴後休憩、最後に3分の入浴というように浴槽から出ての休憩をはさむと10分間入浴することができます。

この入浴法の方が身体の負担が少なく、芯まで温まるので湯冷めしにくいようです。

その4:「ありがたみ」がわかる

疲れが取れるメカニズムを知る

身体を温めるためにだけにお風呂に入ると思うと面倒ですが、「なぜ?」が分かればありがたくなりますね。

入浴の効果は「温熱効果」「水圧効果」「浮力効果」。

  • 温熱効果」は、温めることによる血行促進と、副交感神経の刺激によるリラックス作用
  • 水圧効果」は、全身の圧力による、マッサージ効果と血流の促進
  • 浮力効果」は、体が軽くなることで筋肉がゆるみ、脳波が「α波」のリラックス状態になりやすくなる

温泉や入浴剤の効能を知る

温泉ソムリエのセミナーを受けたことで、温泉や入浴剤に含まれる成分の効果が分かるようになりました。
入浴の効果を知るのと同じように、効能の正体がわかるとありがたみが増します

  • 塩化物泉(入浴剤では塩化ナトリウム、硫化ナトリウム)」は、良く温まる
  • 炭酸水素塩泉(入浴剤では重曹、炭酸水素ナトリウム)」は、肌がすべすべになる
  • 硫黄泉」は、解毒作用や高血圧症に効果あり

その5:「興味」が出る

温泉を体感する

温泉ソムリエで得た知識を体感するために始めた温泉巡りですが、これによりお風呂に入ることを楽しむようになりました。

温泉巡りから、外のお風呂つまりお風呂屋さんに行くことが好きになり、お風呂そのものが好きになりました。

その6:「」をする

お風呂屋さんを利用する

お風呂に入ることで一番面倒なこと。お掃除。
そんな時はお風呂屋さんが強い味方です。
面倒から解放されるとどんどん好きになりますよ。

お風呂屋さんで働く!?

そう。私はお風呂屋さんで働いているので、お風呂はいつも近くにあります^^

究極の手段ですが、お風呂屋さんで働いてみましょう!
みんなお風呂が好きになるはず!?

※ 参考文献:温泉ソムリエテキスト(平成27年版)
※ 文書中、「いらすとや」様のイラストを使用しております。 該当するイラストの著作権は「みふねたかし」様が所有されています

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です